2012年09月09日

稽古場リレー日誌・塩原

どもどもアガリスク塩原です。

リレー日誌という事で。何書こうかしら。。

じゃあまず内容について触れますか。
フライヤーに書かれた映画監督小野さんの(初演を観ての)評から。

-------------------------------------------
「十二人の優しい日本人」を思わせるディスカッション・コメディー。
‘会議は踊る’のパターンの群像劇だ。
どうでもいい問題の重箱の隅をネチネチつついたり、規約にあまりに忠実すぎたりするバカバカしさ。
脚本がなかなかよくできている。笑うべきところで笑える。
‘民主主義’や‘法令遵守’に対するアイロニカルな視点が効いている。
それでいて、‘三人集まれば文殊の知恵’的に、肯定的視点でしめくくるのも的を射ている。
「会議」には、いい面も悪い面もあるのだ。

--------------------------------------------

会議は踊る。そうですね、もう基本はコレですね。
初演から大きく書き換えられてもはや新作公演と言っても過言ではない内容になってきましたが、この部分は大前提として進んでます。
「会議」には、いい面も悪い面もあるのだ。
その通りで、その事はコメディを土台にする事と「青春」を噛ませる事によってよりエッジをきかせて(笑える、という意味ではマイルドになってるの方が正しいかもしれないけど)表現してます。
会議に不慣れな高校生のクソ真面目さ、未熟さなどが理不尽、残酷さになって出てきます。でも稽古してて思うのは、やっぱこれ笑っちゃうんすよね。すっごくひっでぇ話で理不尽極まりなかったりするんだけど、それ以上に本当バカバカしくてしょーもないんですよ。だからお客さんはそんな未熟で愚かだけどとにかく何をやるにも一生懸命で真っ直ぐな高校生を、外から見てゲラゲラ笑ってくれればうれしいなと思います。
小野さんの評はこう締めくくっています。

----------------------------------------
それにしても、高校時代は文化祭に意味なく燃えたものだ。
あの頃は、何でも楽しんでやろうという気概に溢れていた。
そんなことも思い出させてくれる芝居だった。

----------------------------------------

学生時代ってのは矛先が何であれ、よく意味なく燃えたりするんすよね。まぁその後社会に出て色々なものが燃えないゴミになって蓄積するんですがwだからってわけではないですが、高校生ってのは本当見てて楽しいです。高校野球に代表されるように、高校生〜ってのは何かと話題になったりしますし。
ああそうそうちょっと話が脇道に逸れますが、自分の場合こと「萌え」という事に関しては女子高生よりも男子高生の方が当てはまる事が多いと思います。男子高生がタ○コ吸おうとしてるのとか見るとある種の「萌え」のような感情が出た後に「○バコ買う金もロクにねーくせにイキってんじゃねーぞクソガキ」となります。おっとこれは逸れすぎましたね。
そんな感じで「高校」だったり「高校生」ってのはやっぱ自分にとっては特別な瞬間で、過去に自分達が高校生だった人には、その頃の事も思い出してくれたりしたらいいなって思います。







ナイゲンの内容についてはこの辺にしといて、ちょっと自分の高校時代について軽く振り返ってみますか。

一言で言うなら「部活に燃えた三年間」でしたね。

部活は硬式野球部です。
小中と軟式野球、高校で硬式野球部に入った自分としては青春の半分くらいは部活だったなーと思います。野球部ってのは学校で一番練習時間も日数も多い(修学旅行中まで朝練があった!)部活なので、普通に在籍してれば普通に部活漬けになります。年間でまとまって部活がOFFになるのはテスト期間中だけだったので、むしろその期間こそ友達と遊びまくってましたね(もちろんテストの結果は。。。)ポジション的にはクラスによく一人はいるひょうきん担当みたいなポジションだったと思いますw部活に燃えて、友達と遊んで、普通に恋とかもしちゃったりして、真っ当な青春らしい青春を過ごした気がします。

そんな高校時代の締めくくり、卒業式直後の写真があったので載せてみます。
画像 023.jpg


う、う〜ん。
痩せてるなぁ。
そしてボウズだなー。圧倒的ボウズ。
野球部引退して結構経つのに、普通にボウズにしてましたねw気に入ってたんでw

現在がコレだから
ないげn.JPG
あきらかに顔がふっくらしましたよねwそして老いが。。。


高校時代からはもう10年の歳月が経ってしまいましたが、変わったとこもあれば変わらないとこもあります。
大きく変わったのは、あの頃クラスの皆しか笑わせられなかったけど、今はもっともっと多くの人を笑わせたいなと思ってること。
ナイゲンはあくまでもコメディです。沢山のお客さんが、沢山笑ってくれたら。コメディやってる身としてこれ以上うれしい事はないです。
本番まであと2週間切りましたが、これからまだまだまだまだ面白くなります。当日、笑わせてやるからな!覚悟しとけやオラー!

ってわけで次のリレーブログは榎並夕起(TEAM JACKPOT)!
座組唯一の現役高校生に続く!


ナイゲン特設サイト↓
http://www.agarisk.com/stage/12092201/

チケット予約フォーム↓(塩原扱いとなります)
http://ticket.corich.jp/apply/37693/003/

こりっち舞台芸術のナイゲンページ↓(「観たい!」をお寄せ下さい)
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=29142


posted by シオバラ at 16:20| Comment(1) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ルイですか?威は1百50年来ずっと精致で、品質、心地良い“旅行の哲学”をあがめ尊びをブランドに登って、設計の出発の基礎、ルイとしてですか?威はこの名前に登って現在すでにヨーロッパにあまねく伝わって、旅行の用品の最も精致なシンボルになります。ルイですか?威は登って小さくて精巧でしなやかなグッチスーパーコピー旅行用バッグを出して、後世のハンドバックの先駆者になります。威登一族はシルクと羊毛で旅行の毛布を製造して、また後世のマフラーと掛け布団カバーの先駆者になります。グッチスーパーコピー良いブランドはいつも未来に対して無限な啓発力があって、同時に、良いブランドはまたいつも歳月の中で絶えずすばらしい化の過程を完成します。グッチスーパーコピー
Posted by グッチスーパーコピー at 2014年02月26日 15:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。