2012年09月06日

稽古場リレー日誌・鹿島

どうも!鹿島です。

今日は、稽古場に特別ゲスト!!じゃじゃん

写真 (2).JPG

大久保千晴さん!!と今回作曲をしてくれる三濱くん!

大久保さんの見守る中、ずんずん稽古は進みます☆

三濱くんの曲がかかるであろうところも稽古稽古!
イメージは固まったのかな?
曲が出来上がるのが楽しみです!


posted by ナイゲンSTAFF at 02:00| Comment(0) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

稽古場リレー日誌:淺越

淺越です。
「なんか書け」と言われたので、書きます。

この『ナイゲン』という芝居が、とある高校で実際に行われている会議に取材したものだということは、チラシやらに書いてある通りです。
また、アガリスク初期の作品のリメイクだということも、ご存知かと思います。

で、あたし、今回の出演者で唯一そのどちらにも参加しているんです。

実際のナイゲン、内容限定会議には高2の時に吹奏楽部の代表として、また高3の時はクラス代表の補佐として、イヤイヤながら出席していました。
ムダに折り目正しくて、システマチックで、そのくせヘタクソな会議でした。高校生特有の妙なポジションへの律儀さが、そうさせるのでしょう。
今となって思えばその拙さや幼なさは可愛いものですが、当時の俺はなかなかにイライラさせられました。それは、かくいう俺もムダに律儀に「会議」していたからなのでしょう。

そして『ナイゲン』の初演。
ゼロから我流で芝居を始めて一年、要するにレベル0.2くらいで挑んだ群像会話劇。うまく行くわけはありません。セリフは入ってない、集中力は持たない、そんな座組で、これまたイライラしっぱなしでした。本当に「芝居辞めてやろうか」と思いました。まあ、その後も毎公演でそう考えるんですが。

そんなこんなでそれでも今に至ります。
本物のナイゲンに出ていた時から8年、『ナイゲン』初演時から6年が経ちます。だから俺にとっては、この芝居はリベンジです。ジェダイの復讐です。シャアの逆襲です。違います。やり残したこと、上手くいかなかったことをひっくり返すチャンスです。

観てろよ「あの頃」。
てなわけです。

はい、バトンタッチ。次は誰だっけ、確か鹿島。
posted by ナイゲンSTAFF at 09:11| Comment(0) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

9/3 稽古場日誌

どうも!
演出助手の濱洲です。

普段ブログを書く習慣がないと、つい忘れてしまいますね……
でも稽古は普段通りやってますよ!
ということで一週間振りの稽古場日誌です。

いよいよ台本も上がってきて、少しずつ本格的な稽古が始まっています。

DSC_0360.JPG

思ったのはやっぱり机の配置の関係で場所によって見え方が全然違うところが今回の劇のポイントですね。
なので一度と言わず二度三度観に来て、いろんな視点で『ナイゲン』を楽しむのもいいと思いますよ!(笑)

また昨日は劇中で使用する曲を作ってくれる三濱さんも稽古に参加しました!

DSC_0361.JPG

稽古風景を見ながらリアルタイムで作曲しているそうです。スゴイ!
『ナイゲン』はこの曲が大きな鍵になるので、どんな曲が出来るのか楽しみですね!

はい、そして今日も稽古です。
がんがりましょー
posted by ナイゲン at 05:03| Comment(0) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

鴻陵祭!!

おはこんばんちは!鹿島です☆

今日は稽古場日誌番外編!
9月1日と2日は稽古が休みでした。

この日は、千葉県立国府台高校の文化祭「鴻陵祭」でした!
稽古を休みにして、行ってきましたよ!!

まず校門前に受付の列!校内に入ると目に飛び込んでくるのはこれ
校舎垂れ幕.jpg
3年生の演劇公演の垂れ幕。
みんな凝っててすげぇかっこいい

下駄箱周りでは衣装に着替えた高校生たちが、自分たちの公演の宣伝してるし、チケットすぐ無くなっちゃうし、すごい盛り上がり。

そして、各教室で演劇や、食べ物売ってたりするねんけど、教室の外壁がすごい装飾されてるねん!
食べ物屋さんは、内装もそれぞれこだわってて、床にタイル風に色を塗ったダンボールを敷き詰めたり、壁・天井に画用紙?張っておしゃれにしてたり。

特に演劇公演をする3年生の外壁がすごかった!
見てみて!!

3年1組二十一代目「花鳥風月」
3年1組二十一代目「花鳥風月」.jpg



3年2組二十一代目「道祖神」
3年2組二十一代目「道祖神」.jpg



3年3組四十四代目「どさまわり」
3年3組四十四代目「どさまわり」.jpg



3年4組二十五代目「風来坊」
3年4組二十五代目「風来坊」.jpg



3年5組参十八代目「うめじんたん」(め)は左右反対の鏡文字
3年5組参十八代目う(め)じんたん(め)は左右反対の鏡文字.jpg



3年6組二十一代目「華月園」
3年6組二十一代目「華月園」.jpg



3年7組二十七代目「七福神」
3年7組二十七代目「七福神」.jpg



3年8組初代「雪月花」
3年8組初代「雪月花」.jpg



な?すごいやろ??
これ、全部教室の壁やからな!!
しかも高校生たちの手作りやからな!!!どや!

ほんますげぇ楽しかったなぁ。
私の行ってた高校は一般公開なかったから、やっぱりここまで盛り上がれなかったし、うらやましいな!


高校生たちの高校生たちによる文化祭「鴻陵祭」
そこに向けて協力したりバトルしたり。
稽古でぶつかりあったり、最終公演で涙したり。


俄然「ナイゲン」に向けてやる気アップアップ!!!
ぜひ観て欲しいなっ!!
posted by ナイゲンSTAFF at 12:48| Comment(0) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

8/27 稽古場日誌

演出助手の濱洲です。
昨日は私の誕生日でした。
稽古場で全然サプライズになってなかったサプライズが非常に嬉しかったです(笑)

はい、そんな8月27日。
最初の方は(と言っても序盤自分はいなかったんですが)過去に公演した『大空襲イヴ』の台本を使っての稽古。
まぁここまではわりといつも通りの稽古場でした。
あのエチュードを始めるまでは……

後半、ナイゲンの雰囲気をリアルに再現するため?にナイゲンのあらすじに準えて

「この中で一人降板する奴を決める」

という、本来やってはいけないであろう設定での(※あくまで)エチュードをやりました。
並び順もナイゲンの座り(予定)そのままで。

DSC_0343.jpg
長谷川さんが余裕のピースをしています(笑)

序盤は皆さん、あくまでエチュードとして余裕を持ってやっていたようです。
しかし会議が進むにつれ、本音を交え始めたその時から少しずつマジになっていき、会議の性格が変わり始めます。

おそらくこの緊張感はその場にいた人でないと絶対わからないし、本人たちは超ガチなのに傍から見たらそれが本当に面白い!
もうこのままで演劇作品として成り立っちゃうんじゃないかというくらいリアルなドラマが展開されていました。
結果おそよ95分に渡ってこのエチュードをやっていたようです。

冨坂さん曰く、台本のハードルが上がった、とのこと……

さて、そんなエチュードの内容や結局“誰が選ばれたのか”は一切引きずらず、今日も稽古です。
がんばりましょう。
posted by ナイゲン at 07:34| Comment(0) | 稽古場日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする